Skip to main content

RISC-V Summit North America 2025 · Santa Clara, California - Oct 22-23 · Register Now

Category

Blog (Japanese)

Overview of Diplomacy for writing effective hardware design language Chisel (Japanese)

By Blog, Blog (Japanese)
ハードウェア記述言語Chiselをもっともっと活用するためのDiplomacy概説 発表者:msyksphinz (FPGA開発日記著者) @msyksphinz_dev https://msyksphinz.hatenablog.com Chisel使ってますか? Scalaをベースとしたハードウェア構築言語. 高位合成言語ではない SiFiveのRISC-V IPで採用されている Rocket-Chip : https://github.com/chipsalliance/rocket-chip BOOM : https://github.com/riscv-boom/riscv-boom Chiselの基礎 : 「Chiselを始めたい人に読んで欲しい本」 https://nextpublishing.jp/book/12162.html ChiselがVerilogを生成するまで ChiselはScalaのDSLなので、Chisel CompilerはScalaで記述してある Chisel CompilerはFIR (Flexible Interpretation Representation)と呼ばれる中間言語を生成する FIRはScalaの文法と関係ない FIRをFIRRTLという変換器を使ってVerilogに変換する FIRRTLもScalaで記述してある (FIRはScalaのDSLではないので、Scalaで作る必要はないと思うけど...)  …
Read More